Skip to main content

自宅で色々エンジニア

カテゴリー: GNS3

(GNS3)操作メモ

7月 26, 20197月 26, 2019 user コメントをする

ホストを複製

複製対象のホストを右クリック → Duplicate

ホストのNICの数を増やす

対象のホストを右クリック → Configure →
Networkタブ → Adaptersの値を増やす

(CentOS7,Apache)Webサーバを構築

7月 13, 20198月 17, 2019 user コメントをする

何をするか

クライアントからルータを介してWebページを閲覧する
クライアント : CentOS7
サーバ : CentOS7
ルータ : CiscoC7200
↓ざっくり構成図

続きを読む

(GNS3)CentOSをインターネットに繋げる

7月 10, 20197月 17, 2019 user コメントをする

何をするか

GNS3上のCentOSをインターネットに接続する ↓アバウトな論理構成図

続きを読む

(GNS3)ubuntuとciscoルータを接続する

7月 3, 20197月 17, 2019 user コメントをする

CCNP学習の為に導入したgns3ですが
Linuxサーバも動かせると知ったのでやってみました。

何をするか

 GNS3上でホスト(ubuntu)とルータ(Cisco c7200)を接続して
 ホストからルータにpingが通るようにする。
 ホスト:192.168.1.1
 ルータ:192.168.1.254

続きを読む

カテゴリー

  • クラウド (6)
    • AWS (4)
    • Azure AD (2)
  • サーバ (22)
    • Linux (19)
    • Windows (2)
  • セキュリティ (3)
  • ネットワーク (16)
    • Cisco (8)
    • GNS3 (4)
    • Versa (1)
    • vyos (2)
    • 無線LAN (2)
  • プログラム (5)
    • PowerShell (2)
    • TeraTermマクロ (2)
    • VBS (1)
  • 仮想化 (8)
    • VMwareESXi (6)
    • VMwareWorkstation (5)
  • 雑記 (13)
    • 就職・転職 (9)
    • 技術より雑記 (4)

見られてる記事だよー

  • (GNS3)CentOSをインターネットに繋げる
  • (CentOS7,postfix,dovecot)メールサーバを構築
  • (Cisco)ルータのACLでステートフルインスペクション
  • (VBS)vbsからTTLを実行する
  • (GNS3)ubuntuとciscoルータを接続する
  • (CentOS7,bind)自宅内DNSサーバを構築
  • 「さくらのVPS」から「AWS Lightsail」に移行した理由
sparkling Theme by Colorlib Powered by WordPress